私の定番中の定番
子供たちとその家族が集まるときに前日から仕込むカレー。
孫たちと辛いのが苦手な女性たち用と、自分たち用(私と婿たち用)のものを作ります。
全員で大人8人、子供5人分ですから、かなりの量になりますね。
味付けをするまでは一緒の過程ですから結構大変な手間です。
材料
・牛すじ 1.5㎏
・玉ねぎ 6個
・ニンジン 1本
・ニンニク 半個
・カットトマト 1缶
スパイス
・クミン
・カルダモン
・月桂樹(ローリエ)
・ターメリック
・コリアンダー
・チリペッパーか カイエンペッパー
・ガラムマサラ
隠し味
・焼き肉のたれ
・ウスターソース
・赤ワイン
・コーヒー
・ケチャップ
作り方
第1段階 基本スープ作り
スジ肉は汚れを洗い落とし、鍋でお湯を沸かしアクと汚れを落とします。
5~10分くらいで、ざるにあけ、大なべに水を入れて煮込んでいきます。
くず野菜(白ネギの青いところ、キャベツの芯など)があるときはここで一緒に煮ます。しょうがの皮などもいいですね。スジの臭みを取ってくれます。
ここでも、アクは丁寧に取ります。
1時間くらい中火で煮込んで、スジを取り出します。
煮汁は基本そのまま、アクや汚れがまだ多いときはペーパーで濾します。
取り出したスジは、一口大に切って鍋に戻します。

スジが安く手に入ってスジコンやおでんの具材にするときは、ここで分けておきます。
ここから少なくとも3時間くらい煮込みます。
この間に、玉ねぎ、にんにく、ニンジンをフードプロセッサーで細かくみじん切りにします。

フライパンに油を入れ、クミン、 カルダモンを炒め香りをたたせます。ここにみじん切りにした玉ねぎニンニクを入れ、バターを加えて炒めていきます。理想はあめ色になるまでですが、私はめんどくさいので透き通るくらいまで炒めてにんじんを加え、ニンジンに火が通ったら終わりにします。
スジ肉を煮込んでいる鍋からくず野菜を取り出し、フライパンでいためた玉ねぎ、にんにく、ニンジンを移します。

中火で煮込みながら、月桂樹(ローリエ)を2枚、 トマト缶(カットトマト)を1缶加え、しばらく煮込みます。
目安は、トマトが柔らかく煮崩れするくらいまで。
この段階で、鍋を2つに分けます。
一つは子供用(辛いのが苦手な人用)、こちらの完成は奥さんに任せます。
カレー作り
水の量を調整し、しっかりと火が通り、玉ねぎがトロトロになってきたら、カレーのルーを入れます。
以前は2,3種類のカレールーを混ぜていましたが、今はS&Bの赤缶カレーミックス(中辛)を愛用しています。

赤ワインをカップ1杯、コーヒーをカップ1杯加え、 隠し味として、焼き肉のたれ、 ウスターソース、ケチャップを少々加え、香りを確認しながら、ターメリック、コリアンダーを加えます。
辛さを確かめ、足らなければチリペッパーかカイエンペッパーを加えます。
なければ、カレー粉でもいいでしょうね。
これで混ぜながら一煮たちすれば完成です。食べる前に火を入れるなら、ガラムマサラで香り付けするとよいでしょう。
コメント
[…] 煮込むのに時間がかかりますので、連休の時に作ることが多いです。娘たちの家族が来るときに合わせて作るので、10皿以上の量を作ります。⇒スジカレー […]