先日出来上がった塩麹。
定番の魚(ハマチ)の塩麹漬けを漬けこみました。

今回作った塩麹、水300g、麹200gに塩60gで少し塩辛かったようにも思いますので、一晩漬けて、すぐ冷凍庫へと移しました。
娘や、娘婿の実家にもおすそ分け。
気に入ってもらっているのでうれしいです。
玉子もつけてありますが、まだ、時間が足りませんので、もう1週間後くらいに公開ですね₍^^;
それに合わせて、豆腐の塩麹漬けを作ってみることにしました。
豆腐の塩麹漬け
準備物
木綿豆腐 半丁
塩麹 大匙 1.5杯
作り方

漬けた後の豆腐をそのまま食べるのであれば木綿豆腐、ペースト状にするのであれば絹ごし豆腐が良いそうです。
私はそのまま食べたいので木綿豆腐。
下拵えとして、水抜きをします。

一晩かけて水抜きします。
厚さは半分近くになりますね。
ラップを広げ、塩麹大匙1杯を豆腐より少し大きめに広げます。
その上に、豆腐を置き、上の面に残りの塩麹を塗ります。
そして、ラップで包み込み。
保存袋に入れて冷蔵庫で寝かせます。

3日から1週間漬けるので日付を書いておきます。
水が出たらその都度捨てるそうです。
3日から1週間でチーズ風味、それ以降は3週間くらいまでどんどんと癖の強いチーズのようになるそうですが、私は大体1週間が目安です。
塩麹は、調味料としても使えますので、消費が早いです。塩分調整も必要だと思いますから、生麹も作っておいて味が調整できるようにします。
また、出来上がりをレポートしますね。
コメント