カレーペーストを使えば手軽にカレーが作れると考え
カレーペーストを何種類か作ることをしています。⇒ カレーペースト作り
具材は、肉、魚介、野菜を選びます。
ベース(水分)は、水、牛乳、ヨーグルト、生クリームなどを単体で使ったり
合わせて使ったり。
好みと、具材との相性でしょうね。
特徴をまとめておきます。
ベース(水分) | 特徴 | 具材 | カレー名称 |
水 | 何にでもあう。 あっさり、さっぱり仕上がる | 鶏肉 豚肉 野菜・きのこ 鯵 | チキンカレー ポークカレー マッシュルームカレー 鯵カレー |
牛乳 | コクがでる。 生クリームよりあっさり。 生クリーム+水で置き換え可 豆乳でも可 | 鶏肉 卵 豆類(ひよこ豆) 魚介 | チキンカレー 玉子カレー チャナマサラ シーフードカレー |
ヨーグルト(無糖) | 優しい酸味 とろみ 脂との相性良し | ひき肉 野菜 ラム肉 魚(ツナ缶) | キーマカレー ほうれん草カレー ラムカレー ツナカレー |
生クリーム | 濃厚(レストラン風味) 脂との相性特に良し | 鶏肉 牛肉 野菜(かぼちゃ) | バターチキンカレー ビーフカレー パンプキンカレー |
ココナッツミルク | 優しいとろみと風味 ※粉末、缶で市販 | 鶏肉(手羽先) 豆類 野菜(なす) 魚(さば缶) | ココナッツチキンカレー ミックスビーンズカレー ナスカレー サバカレー |
肉や食用油など油を使ったり出たりする場合は
スタータースパイスや仕上げスパイスを使うこともできます。
カレーペーストさえあれば、冷蔵庫の中にあるものでカレーができそうです。