スパイス

スパイスを使いだしたので、その覚書です。
スパイスミックスの勉強は漢方薬の勉強にも似たところがあります。

スパイス

五香粉

中華料理でよく使われるミックススパイスが五香粉です。
2021.03.10
スパイス

自作マスタード

イエローとブラウンのマスタードシードが手に入りましたので、手づくりの粒マスタードを作ってみました。
2021.03.10
スパイス

フェヌグリーク

フェヌグリークは日本ではなじみの薄いスパイスでしたが、カレーには欠かせないスパイスです。
2021.03.10
スパイス

フェンネル

フェンネルは魚のハーブといわれ、魚料理と相性の良いハーブ、スパイスです。葉と根元部分を野菜として料理に用い、種子をスパイスとして用います。
スパイス

ナツメグ

ニクズクの種子からはナツメグ、種子を覆う仮種皮からはメースが取り出され、どちらもスパイスとして使われます。
スパイス

カルダモン

香りの王様と呼ばれるスパイス、カルダモン。グリーン、ブラウン共にカレーをはじめいろいろな料理に使われる良い香りのスパイスです。
スパイス

レッドペッパー

日本では一味唐辛子としてもおなじみです。レッドチリ、チリペッパー、カイエンヌペッパーなどの呼び名があり辛味を加えるスパイスです。
2021.03.10
スパイス

ターメリック

和名ウコンのターメリックもカレー粉には定番のスパイスです。
2021.03.10
スパイス

コリアンダー

胡荽子(こずいし)せり科の一年生植物。 茎・葉に独特の香気があり、果実は香味料または薬用に使われます。 英語ではコリアンダー、タイではパクチー、中国ではシャンツァイ(香菜)とも呼ばれていて、世界各国で愛されているスパイスです。...
2021.03.10
スパイス

クミン

カレー作りには欠かせないスパイス、クミンはシード、パウダーで様々な料理に使われます」
2021.03.10
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました