鍋の具にもなる里芋と豚肉の中華だんご

料理のレシピ

単品でおかずになる中華団子。

晩御飯の鍋の具として作ってみました。

スポンサーリンク

肉団子材料

里芋…3コ
かたくり粉…大さじ1
豚ひき肉…200g
しょうゆ…小さじ1
酒…小さじ1
塩…少々
こしょう…少々
しょうが…大さじ1(チューブ生姜)
溶き卵…1コ分

肉団子作り方

1.里芋の皮をむき、5mm角に切ります。
2.鍋にお湯を沸かし、1の里芋を2分ほどゆでます。
3.ザルにあけ粗熱を取って水気を取ります。
4.ボールに3を移し大さじ1の片栗粉をまぶします。
5.ボールに豚肉を入れ、 しょうゆ、酒、塩、こしょう、しょうがを加えて練ります。
6.粘りが出てきたら、溶き卵を4回に分けて少しずつ加えて混ぜます。
7.クッキングペーパーの上に丸くして並べます。
8.蒸し器に蒸気が上がったら肉団子を入れ、12分蒸します。
9.肉団子の完成です。

肉団子を鍋に入れていただきました

料理番組ではこれにアンをかける料理として紹介されていました。

今回は、鍋の具としていれました。

奥様にも大好評。

お試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました