
塩サバは我が家の常備薬。おいしそうな塩サバがあれば、買って帰って処理をして再冷凍しておきます。
売っているのは、胸ビレのつけ根の骨と、腹骨は残っていることが多いです。中骨もついていますね。そのまま焼いて食べるのであれば骨があっても取ることを面倒がらずに食べればおいしく食べられます。
ただ、いろいろな形に料理して使おうとすれば骨を取っておくと食べやすくなります。
今日は、ナスとトマトと細ネギがあったので、一緒に炒めることにしました。
材料

うまみ酢は依然ご紹介した万能調味料。炒め汁にもなりますし、煮だしにもなります。…作り方はこちら
1.塩サバ…1尾分
2.ナス…2本
3.トマト…1個
4.細ネギ…10本
5.うまみ酢…カップ1/4
6.ニンニク…1カケ
7.ごま油…適宜
下ごしらえ

1.塩サバは腹骨、血合い骨を骨抜きでとり、2㎝幅に切っておきます。
2.ナスは、ピーラーで皮を5か所くらい取り、縦4等分し、乱切りします。
3.トマトは小口大に切り分けておきます。
4.細ネギは3㎝くらいの長さに切っておきます。
5.うまみ酢に擦ったニンニクを1片分いれます。
作り方

1.フライパンにごま油を小さじ1杯いれ、なすびを入れて軽く炒めます(3分程度)
2.フライパンからナスを取り出しておき、フライパンに再度ごま油を小さじ1杯ほど入れ、塩サバを入れて皮の方から焼きます。
3.皮に焼き色がついたら、塩サバをひっくり返します。
4.トマトをフライパンに入れそのまま、2分程度焼きます。
5.すりニンニクを加えてうまみ酢を加え、細ネギを加えて、全体を絡めながら焼きます。
全体がなじんだら出来上がりです。
ご飯のおともに、お酒のあてに塩サバとナスの炒め物

盛り付けてテーブルに出します。
腹骨、血合い骨が取ってあると非常に食べやすいです。お酒のあてにも、ご飯のおかずにも最適な一品です。
パンチを利かすなら豆板醤を入れてもいいのですが、我が家は奥さんが辛いのは苦手ですから、とりわけ多分に七味をかけて食べます。
コメント