自宅で過ごす時間が増えています。
何をするかというと、釣り具の整理、散歩、エアロバイク漕ぎ、読書etc とっても、もう1か月にもなるわけですから、時間はたくさんあるわけです。
料理もしてます。
外出は自粛ということで、釣りには出かけらませんので、冷蔵庫の中はもうストックの魚はわずか。
というわけで、この1か月で3回ほどカレーを作りました。
カレーというと、スパイスは付き物ですが、これまでは市販のルーを使って合わせて、それに単品のスパイスを何種類かと、ガラム・マサラというミックススパイスを仕上げに使う程度です。
たくさんの量を使うわけでもありませんし、自分でミックスするわけでもありませんのでもっぱらスーパーなどで売っている食品メーカーの小瓶に詰めたものを買っていました。
今年に入って、結構カレーを作る機会が増えてきて、消耗が激しいので、袋に入ったスパイスを買うことにしたのです。
スパイスについてはこれまであまり知りませんので、とりあえずカレーを作るに必要なスパイスをそろえることにしました。
何十種類もスパイスを最初から集めるわけにもいきませんので、とりあえず情報収集。
これまで作っていた市販のカレールーに加えていた中で、クミン、チリ、ターメリック、コリアンダーに、ガラム・マサラという5点を購入して、後は勉強しながら増やしていくことに。
ネットで調べてお店を決定して購入。

選んだお店は
nideruさん
楽天のお店だけど、めちゃめちゃ対応が早くて、感激。
注文して2日後には商品が到着しましたので、予定を繰り上げて作業をしてみることにしましたよ。
市販のカレーのルーを使わずに、カレーを作るのに必要なスパイスを追加注文しました。
カレースパイスの作り方は、NHKのきょうの料理の昔の特集本から習って、ちょっとアレンジを加えてみました。
追加で頼んだスパイスは、フェヌグリーク、フェンネル、カレーリーフにシナモン。
シナモンはカレー用というよりは紅茶用ですね。
普段はあまり紅茶は飲まないのですが、甘いシナモンミルクティーや、チャイは大好きです。
さてさて、品物がついたら、カレーパウダー2種と、カレーペーストを作って、カレー作りをしてみましょう。