
鶏むね肉でもできますが、もも肉を使って鶏チャーシューを作ります。
ラーメンに入れる鶏チャーシューではなく
鶏肉で、インゲンマメとゴボウを巻いて味付けしますので
おいしいご飯のおかずになります。
鶏チャーシュー材料

- 鶏もも肉…1枚(300g)
- さやいんげん…4本
- ゴボウ…1/3
- ニンニク…1カケ
- 長ネギ…青い部分1本分
- 絡めダレ
しょう油…大さじ2
酒…大さじ2
砂糖…大さじ1
しょうが汁…小さじ1 - サラダ油…適量
- ゆで玉子…2個
鶏チャーシュー下ごしらえ
タレを作る
1.器にタレの材料をすべて入れて、混ぜ合わせます。
さやいんげんとゴボウ

- さやいんげんの端を落とし、ゴボウは皮をカネタワシなどでそぎ落とし半分にきります。
- 鍋に湯を沸かしさやいんげんとゴボウを煮ます。
- さやいんげんは柔らかくなったら取り出します。
- ゴボウは串が通るくらいまでゆで、取り出して麺棒などで叩いて崩します。
- さやいんげんとゴボウを器に移し、タレを大さじ1杯ほどかけ、絡めておきます。
鶏もも肉の下ごしらえ
- 鶏もも肉の厚さが均等になるように身の暑い部分を開きます。
- すじ、脂肪を取り除きます。
ゆで玉子を作る

- 玉子を室温に戻します
- 鍋に水と大さじ1杯の酢を入れ玉子を8分ほど煮る
- 氷水で冷やし、殻をむく
鶏チャーシューの作り方

- 開いた鶏肉の皮目を下にし、タレをまぶしたゴボウ、さやいんげんを置き手前から巻く。
※ゴボウやさやいんげんが見えないように - タコ糸で巻く
- フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、つぶしたニンニク、ネギを入れる
- タコ糸で巻いた鶏肉を、巻き終わりを下にして焼く
- 全体に焼き目がつくように10分程度焼いたら一度火を止めて、油をふき取る
- タレの残りをフライパンに注ぎ、ふたをして弱火で15分煮る。(途中でひっくり返す)
- ふたを取り、玉子を入れ、強めの中火で転がしながら5分ほど煮詰めとろみをつける
- 火を止め粗熱がとれたら、タコ糸を切り食べやすい厚さにきり、盛り付ける。
コメント